みなさんこんにちは♪
この夏を超えて秋にご出産される女性の皆さん。
その時には「仕事」と
「子どもがお腹で育っていく」ことの両立が
なぜそんなに強がってしまったのでしょう。
頼れる人、と言えば
旦那ぐらいなもので
相談することができずに
でも、どんなことがあっても支えたいと
思ってくれる仕事仲間を持つこと、
たくさんの方の支えを受けながら、
生まれた時にはたくさんの祝福を受ける。
半澤あすかです。
7月に入りましたが涼しい日が続いていますね。
いかがお過ごしでしょうか?
ちょうど5年前の今頃は、妊娠中でお腹が大きくなり始めていて
どうか暑くなってくれるなと願っていたものです。
この夏を超えて秋にご出産される女性の皆さん。
暑い中ですが夏バテや後期つわりに悩むことなく、
健やかにお過ごしください。
仕事との折り合い
さて、私が初めて妊娠がわかった頃というのは
自分の周りの環境では
自分の周りの環境では
まだそんなに女性経営者で子育てをしている
経験のある諸先輩方は少なく
経験のある諸先輩方は少なく
私自身、妊娠したことがなかなか言えない日々が続きました。
お仕事をバリバリとこなされている女性の皆さん。
妊娠したことを相談できる相手はいますか?
私は4月の1ヶ月間がつわりのピークでした。
当時思いっきり仕事に熱中していた矢先にやって来たつわりに
心身ともにボロボロになりながら、いつも頭で唱えていたのは
「安定期に入るまでは誰にも言うまい」
ということでした。
つわりの時期というのは、
気分が悪くなったり吐き気があるだけでなく
気分が悪くなったり吐き気があるだけでなく
ホルモンバランスの関係で
精神的にも不安定になります。
精神的にも不安定になります。
その時には「仕事」と
「子どもがお腹で育っていく」ことの両立が
どうしても不安に感じてしまうことも
多々あったなぁ、と思い返します。
多々あったなぁ、と思い返します。
このマイナスな気持ちは
周りにとってもあまりいい影響ではない。
周りにとってもあまりいい影響ではない。
仕事で気を使われたくない、
という気持ちから仲間には何も言わずにいました。
という気持ちから仲間には何も言わずにいました。
頼れる人
今思えばなぜそんなに強がってしまったのでしょう。
頼れる人、と言えば
旦那ぐらいなもので
相談することができずに
つわりを乗り越えてから、
仕事仲間に打ち明けることになりました。
仕事仲間に打ち明けることになりました。
仲間から言われたことは、
「水臭い、もっと早く言ってください」
「私たちにももっとできたことあったのに」
と言う言葉でした。
確かに妊娠初期は、
「本当にお腹の赤ちゃんは今日も元気でいてくれてるだろうか?」と
「本当にお腹の赤ちゃんは今日も元気でいてくれてるだろうか?」と
不安になることも多い。
私も実際、
毎日でも検診に行って
エコーで確認してもらいたいと思っていたぐらいです。
毎日でも検診に行って
エコーで確認してもらいたいと思っていたぐらいです。
でも、どんなことがあっても支えたいと
思ってくれる仕事仲間を持つこと、
そしてその仲間を信頼することは、
健やかに子育てをしながら仕事を両立させていくためには
健やかに子育てをしながら仕事を両立させていくためには
必要不可欠なことです。
周りのちからを借りよう!
でも大丈夫です、
お腹の中にいる子は、
みんなに祝福されて生まれてくるべき子だと私は思います。
お腹の中にいる子は、
みんなに祝福されて生まれてくるべき子だと私は思います。
たくさんの方の支えを受けながら、
生まれた時にはたくさんの祝福を受ける。
そんな出産を目指して、
早めから職場や周りの仕事仲間にも
早めから職場や周りの仕事仲間にも
相談してみてはいかがでしょうか。
迷惑をかける、と考えるのではなく
信頼して仕事を任せながら、
仲間と一緒に妊娠期間を乗り越える、
仲間と一緒に妊娠期間を乗り越える、
と思ってみてはいかがでしょうか。
今日はここまでにしておきます。
ではまた。
コメント
コメントを投稿